1.越境ECの取引がさかんな国は?
いま、世界の越境ECにおいて特に目立っているのが中国です。つまり、中国ではより多くの消費者がECで、海外事業者から商品を購入しているということです。
経済産業省の調査によると、平成29年の日本・米国・中国の3か国間における越境ECの市場規模は、どの国の間でも増加した中、特に中国消費者による越境EC購入額で最も多かったのが米国事業者からで、1兆4,578億円(前年1兆1,371億円、前年比28.2%増)、次いで日本事業者からで1兆2,978億円(前年1兆366億円、前年比25.2%増)となりました。
一方、日本消費者が米国事業者から購入したのは2,327億円、中国事業者から購入したのは243億円でした。日本と中国とはそもそも人口が異なりますが、相当な差があることはわかります。
中国では、より海外事業者から買うことが当たり前になってきているのかもしれません。
このように中国で越境ECが伸びていることは、EC自体が拡大の一途をたどっていることも要因と考えられます。市場調査会社イーマーケターの予測によると、中国のEC小売額は2018年までに1兆ドルに達し、世界EC市場の4割を占めるとされています。
その背景として、ジェトロは「中国における1人当たり国内総生産(GDP)や所得増により、中国人消費者の正規品や良質な商品に対する需要が高まっている。この要求の高まりがEC市場の持続的かつ急速な発展を促している。」と述べています。
2.各国の日本商品に対する見方
現在、各国の日本事業者による越境EC事情はどのようになっているのでしょうか? 詳しくみていきましょう。
2-1.中国
越境ECそのものが伸びている中国では、日本商品に対する関心も高まっています。特に2016年の京東商城(JD.com)の越境EC版である京東全球購 (JD Worldwide)では、健康食品、ベビー用品、化粧品などが売れ筋で、魔法瓶、鍋、温水洗浄便座、収納用具、米びつなども人気だといいます。日本商品の品質の高さが評価されており、実際主要ECサイトにおける売れ筋ランキングでも、1位と2位は日本製品で、4位、8位にもランクインしています。
●主要ECサイトにおける販売上位品目(=売れ筋)
1位:ムーニー紙おむつL54枚入り(ユニ・チャーム[日本])
2位:子供向け福袋(ミキハウス[日本])
3位:美容フェイスマスク(AHC[韓国])
4位:羽毛布団(インテルラゴス[日本])
5位:カークランドミックスナッツ(コストコ[米国])
6位:ビタミンEクリーム(ブラックモアズ[豪州])
7位:赤外線耳式体温計(ブラウン[ドイツ])
8位:メリーズ紙おむつL54枚入り(花王[日本])
9位:オーガニック粉ミルク(ベラミーズ[豪州])
10位:フォレオルナミニ2プラス洗顔器(フォレオ[スウェーデン])
(出所)天猫国際(Tmall Global)2016年11月11日売上トップ10)
また日本事業者側も、越境ECプラットフォームを活用することで、わざわざ中国法人を設立しなくとも商品を販売できることから、中国越境ECへと意欲を見せているといいます。
2-2.米国
米国消費者については、平成29年における日本事業者からの購買額は7,128億円で前年比15.8%増の結果となりました。
また米国においては、デジタル市場分析会社コムスコアによる2017年第1四半期の調査では、ECサイトを利用して海外店舗から買い物を行った消費者の利用率は、2016年の43%から2017年には47%へ上昇しており、米国でも越境EC利用が徐々に増えているとみられます。
同調査によると、米国で越境ECを利用し他国からものを買う理由のトップ3は、「比較的安い価格で商品を購入できるため」(43%)、「国内にはないユニークな商品が欲しいため」(36%)、「好きなブランドや商品が国内で購入できないため」(34%)となっていました。
特に米国の消費者たちは日本製品のうち、スポーツ用品や化粧品、高級バッグなどを好んで購入しています。
2-3.その他
その他の国では、日本からの越境ECに対して、どのような関心があるのでしょうか。
総じて日本の良質かつブランド力のある商品に対する関心が高く、日本の売れ筋品目は次のものがあるそうです。
●マレーシア
美容・健康関連(マウスウオッシュ、ヘアマスクなど)。ファッション・美容商品、電子機器なども売れ筋。
●ベトナム
化粧品、時計、衣類、ベビー用品など。
●インド
低価格の文房具。
●メキシコ
アニメグッズ系や、ウィッグ、エクステンションのようなアクセサリー系、お菓子。
●ドイツ
玩具、生理用品、文房具、美容関係雑貨など、中でもボールペン関連。
国によって大きく需要とニーズは異なるようです。
3.まとめ
越境ECは世界中でさかんになっています。とくに中国については勢いを増しています。日本企業が越境ECに取り組むには中国はまず注目すべき国であるといえます。